主治医から散歩を勧められてから、散歩を習慣化しています。当初は「散歩なんて効果ないでしょ」と思っていましたが、散歩を始めてみると私の身体や心に様々な効果がありました。この記事では、手軽にストレス発散や落ち込みなどを軽減したい人や散歩の効果が知りたい人向けに書いています。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

おあです。【自己紹介】
散歩の効果とは?
散歩を始める(習慣化)する前の私は、うつ状態で体力もなく(1時間外出するだけで具合悪くなる)、病気になる前にできていたことができなくなった自分を責め続けて自己肯定感なんて全くない状態でした。そんな私が症状が安定しているのは、散歩のおかげだと思っています。
散歩を続けた結果、症状が安定し体力がつき、低かった自己肯定感が改善され自信を持てるようになりました。
具体的な効果については、下記の通りになります。
散歩はこんなにたくさんの効果があるんです。しかも手軽にでき無料です。
1時間外出するだけで具合悪くなっていた私がどのように散歩続けられたかお話ししていきます。
散歩を始める・続けるポイント4つ
①はじめは少ない頻度、短い距離・時間で行おう。続けられたら徐々に伸ばし自分に合った適切な距離を見つけよう。
いきなり、多い頻度、長い距離・時間で始めると続きません。最初は自分にとって簡単でできる範囲でやってみることをお勧めします。私は、週2回の7分の散歩から始めました。
②自分の身体の声を聞こう。無理をしないこと。
今日は調子が悪いなあ、疲れが溜まっているなあなど体調のコンディションが悪い時は無理をしないことが大切です。
③できない日があって当然、自分を責めないで。
先週できたのに、今週できなかった。こういう時はあります。できなかった=自分の身体の声を聞いて行動しているってことなので自分を責めないでください。
④とにかく散歩を楽しもう。
同じ道であっても、時間帯、季節、天気によって見える景色が変わっていて楽しいです。歩いている途中に知らなかったお店を発見したり、少し休んで風に当たってみたり、普段歩かない場所を歩いてみたり・・・・。ぜひ自分なりの散歩の楽しさを見つけてください。
まとめ
散歩の効果についてまとめてみました。散歩にはさまざまな効果があるので、自分の体調に合わせて参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。