ストレスに敏感なわたしが様々な方法を試して効果があり,手軽にできお金のかからない方法を探しました。普段私が行っている方法です。ぜひ参考にしてみてください。

双極性障害のおあです。【自己紹介】。社会福祉士と精神保健福祉士として活動しています。
効果があり,手軽かつお金がかからないストレス発散・解消法 7選
今回紹介するストレス発散・解消法に共通しているのは、ストレスから距離を置けることと、客観的に自分を見れることです。これらによって、今回のストレス解消だけではなく、ストレスの受け取り方や捉え方を変えることができ、今後のストレス対策になると考えています。
散歩
- 近所を気軽に歩いてみてください。何も考えずに散歩を楽しむのがストレス軽減のポイント
- 自然のある森や木がある公園などに散歩に行くとさらにストレスが軽減されます。
自分の趣味に没頭する
- 趣味に没頭することでストレスから自分と距離を置くことができます。
- ストレスから距離を置くことでストレスの受け取り方を変えることができ、ストレスに対応できるようになります。
寝る
- 睡眠をとると一時的にストレスから自分と距離を置くことができます。
- 疲れが取れリフレッシュできます。
スマホ、pcなどのデジタル機器から離れる
- デジタル機器から離れることで、いかに自分はデジタル機器に縛られていたかがわかりストレス解消できます。
- デジタル機器に縛られていた時間を自分を客観視するための時間に使えるためおすすめです。
何もしない時間をつくりぼーっとする。
- バタバタしがちな毎日だからこそ、何もしない時間をつくり頭と身体をリフレッシュしましょう。
- コーヒーを飲みながらぼーっとする、お風呂入りながらぼーっとするのがおすすめ。
紙に素直な自分の思いを全て書き出そう
- 書き出す際のポイントは,誰にも遠慮することなくありのままに書き出すこと。書き出すことでストレスが軽減します。
- 書いた紙をみて,親友に声をかけるように優しく自分に声をかけてください。(例:頑張ったね,大変だったね)
- また客観的に自分を見ることができ,今後の対策などに役立てることができます。
まとめ
この記事では、気軽にできる効果のあるストレス発散方法についてまとめてみました。体調に留意して試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。