JRグループの精神障害者割引制度について

制度・サービス

2025年4月1日からJRグループの精神障害者割引制度が導入されました。精神障害者割引制度についてまとめてみましたので参考にしていただけたら幸いです。

おあです。【自己紹介】

社会福祉士と精神保健福祉士として活動しています。

JRグループの精神障害者割引制度とは?

対象者

 精神障害者保健福祉手帳(※旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの)を持っている方。

※今後各自治体で精神障害者保健福祉手帳に旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄を設け、第一種または第2種が表記される予定です。

精神障害者割引制度の概要

介護者と一緒に利用する場合

  1. 手帳をもっている方と介護者には同一区間の乗車券類を買えます
  2. 割引となる介護者は1名です。
対象者対象となる乗車券類割引率
第一種精神障害者(1級)の方と介護者普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
定期乗車券(小児定期乗車券を除きます)
5割
12歳未満の第2種障害者(2級)の方と介護者定期乗車券(小児定期乗車券を除きます)5割

手帳を持っている方が一人で利用する場合

片道が100キロを超える場合に限ります。

対象者対象となる乗車券類割引率
・第1種精神障害者(1級)の方
・第2種精神障害者(2級)の方
普通乗車券5割

注意!

  • 乗車券類を買うときは精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第一種または第2種が表記のあるもの)をもっていかなければいけない。
  • 列車を利用する際は必ず精神障害者保健福祉手帳を持つこと。(係員から提示を求められた時には提示をするため)

まとめ

JRグループの精神障害者割引制度についてまとめてみました。新幹線など使えるのはいいですね。参考にしていただけたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました